フォネティックコードとは

フォネティックコードとは、アルファベットを正しく伝えるためのコード。別名「音声コード」と呼ばれており、元々は米軍などが雑音の多い無線機で聞き間違いを防ぐために定められました。 

アルファベットには「BとD」「TとP」「MとN」など、聞き間違いやすい文字が多く存在します。 そこで共通のコードを利用することによって正確にスペルを伝達できるようになります。 

フォネティックコードは航空業界や旅行業界でも取り入れられており、独自のフォネティックコードを定めている企業もあるようです。

この記事では、正式なNATOフォネティックコード (NATO phonetic alphabet) を紹介します。

フォネティックコード一覧

文字 コード 発音
A Alfa アルファ
B Bravo ブラヴォー
C Charlie チャーリー
D Delta デルタ
E Echo エコー
F Foxtrot フォックストロット
G Golf ゴルフ
H Hotel ホテル
I India インディア
J Juliett ジュリエット
K Kilo キロ
L Lima リマ
M Mike マイク
N November ノヴェンバー
O Oscar オスカー
P Papa パパ
Q Quebec ケベック
R Romeo ロメオ
S Sierra シエラ
T Tango タンゴ
U Uniform ユニフォーム
V Victor ヴィクター
W Whiskey ウィスキー
X Xray エックスレイ
Y Yankee ヤンキー
Z Zulu ズールー

電話での使い方

ここからは実際にフォネティックコードをどのように会話で使うのか、シチュエーション別に例文を紹介します。

スペルを伝えるとき

日本語でも漢字を伝えるとき、「田んぼの田」「稲穂の穂」などと言うことがありますよね。

英語でスペルを読み上げるときには、アルファベットの後に「for」または「as in」を使います。

例として「鈴木 (Suzuki)」のスペルをフォネティックコードを使って説明してみましょう。

  • My name is Suzuki. S for Sierra, U for Uniform, Z for Zulu, U for Uniform, K for Kilo, and I for India.
    鈴木と申します。SierraのS、UniformのU、ZuluのZ、UniformのU、KiloのK、IndiaのI です。

なかには「Sierra(シエラ)」など日本人にとって発音しにくいコードもあるかもしれません。

そのときは必ずしも正式なNATOのフォネティックコードに従う必要はありません。例えば「Spain(スペイン)」など誰もが知っている国名や食べ物の名前を挙げても良いのです。

発音が似ているアルファベット

会話の中で、例えば「N」か「M」か聞き取れなかった場合は以下のように確認しましょう。

  • Was (Is) that N for November or M for Mike?
    それは「November」のNですか?または「Mike」のMですか?

スペルや予約番号を確認するとき

一度で名前が聞き取れなかったり、スペルが分からなかったりした場合は遠慮なく確認することが重要です。

フォネティックコードは、相手の名前のスペルを確認したいときだけでなく、アルファベットと数字が混在する航空券などの予約番号を確認する際にも活用できます。

【スペルを確認したいとき】

  • How do you spell your name?
    お名前はどのように綴りますか?
  • Would you spell out your name, please?
    お名前の綴りを教えていただけますか?

【予約番号を確認したいとき】

  • Could I read the booking number back to you? Five, Y for Yankee, D for Delta, I for India, B for Bravo, and S for Sierra.
    予約番号を復唱してよろしいですか?「5、YankeeのY、DeltaのD、 IndiaのI、BravoのB、SierraのS」で正しいですか?

フォネティックコードは電話で予約を取るときや留守電を残すときに、特によく使います。そんなシーンで使えるフレーズ集を知りたい方はこちらもどうぞ。

記号の読み方

口頭でメールアドレスや英文を読み上げるときのために、記号の読み方も知っておくと便利です。

日本で一般的に呼ばれている読み方では通じないものもあるため、ぜひこの機会に覚えておきましょう。

記号 読み方・発音
@ at symbol (アットシンボル)
. dot (ドット)/ period(ピリオド) / full stop(フルストップ)
- hyphen(ハイフン)
_ underscore(アンダースコア)
/ slash(スラッシュ)
! exclamation mark(エクスクラメーションマーク)
? question mark(クエスチョンマーク)

@ (at symbol:アットシンボル) に関しては、メールアドレスを読み上げる場合、通常「at(アット)」と読み上げられます。

フォネティックコードを使った会話例

最後に、フォネティックコードを使った会話の例文を見ていきましょう。 2つのシチュエーションを想定した例文を紹介します。

名前・会社名を確認する

You:Good afternoon, Berlitz Japan. How may I help you?
こんにちは、ベルリッツジャパンです。どのようなご用件ですか?

Mr. Dominguez :Good afternoon, I would like to talk to Mr. Jones in Sales, please.
こんにちは、営業部のジョーンズさんをお願いできますでしょうか。

You:Could I ask who’s calling, please?
お名前をお伺いできますでしょうか。

Mr. Dominguez:It’s Alex Dominguez from ABC Corporation.
ABCコーポレーションのアレックス・ドミンゲスです。 

You:Excuse me, could you spell your last name, please?
すみません、名字の綴りを教えていただけますでしょうか。

Mr. Dominguez:Yes of course, it’s D for Delta, O for Oscar, M for Mike, I for India, N for November, G for Golf, U for Uniform, E for Echo, and Z for Zulu.
はい、DeltaのD、MikeのM、IndiaのI、NovemberのN、GolfのG、UniformのU、EchoのE、ZuluのZです。 

You:Thank you, Mr. Dominguez. Hold on please. I will transfer you to Mr. Jones.
ありがとうございます、ミスター・ドミンゲス。そのままお待ちください。ジョーンズへおつなぎします。

メールアドレスを確認する

You:Good afternoon, Berlitz Japan. How may I help you?
こんにちは、ベルリッツジャパンです。どのようなご用件ですか?

Ms. Oldenburg:Good afternoon, this is Julia Oldenburg from ABC Corporation. Could I talk to Mr. Tanaka in the General Affairs Department?
こんにちは、ABCコーポレーションのジュリア・オルデンブルクです。総務部の田中さんはいらっしゃいますか?

You:Mr. Tanaka is in a meeting right now. May I take a message?
あいにく田中は会議中です。伝言を承ってもよろしいですか?

Ms. Oldenburg:Yes, could you ask Mr. Tanaka if he received the invoice that I emailed him?
はい、田中さんに私がメールで送った請求書を受け取ったか確認していただけますか?

You:Sure, does he have your E-mail address?
かしこまりました。田中はオルデンブルクさまのメールアドレスを存じ上げていますでしょうか?

Ms. Oldenburg:I believe so, but I will give you my E-mail address just in case. It’s j.oldenburg@example.co.jp.
ご存じだと思いますが、念のためお伝えします。j.oldenburg@example.co.jpです。

You:Could I read the E-mail address back to you? It’s J for Juliett, dot, O for Oscar, L for Lima, D for Delta, E for Echo, N for November, B for Bravo, U for Uniform, R for Romeo, G for Golf, at, example.co.jp. Is that correct?
復唱してもよろしいですか? JuliettのJ、ドット、 OscarのO, LimaのL, DeltaのD、EchoのE, NovemberのN, BravoのB, UniformのU, RomeoのR, GolfのG、アットマーク、 example.co.jpでよろしいですか?

Ms. Oldenburg:Yes, that is correct.
はい、あっています。

You:Ok, then I will tell him that you called and to check your invoice. Thank you for calling.
それでは、お電話をいただいた旨と請求書を確認するように田中に伝えます。 お電話ありがとうございました。

まとめ

世界の英語話者は約15億人と言われます。なかには強いアクセントを持つ人もいるし、自分の発音を聞き取ってもらえないこともあるので、フォネティックコードを頭に入れておくのは大切です。

また英会話教室のベルリッツでは「ビジネス英会話を学びたい」などのリクエストはもちろん、「電話の練習を集中的にしたい」「プレゼンのフィードバックがほしい」など一人ひとりの希望に合わせたレッスンが可能です。

「もう英語のせいで仕事が憂鬱になるのは嫌」という方は、ぜひ通学とオンラインから選べる無料体験レッスンをお試しください。

2025年2月のキャンペーン!

ベルリッツ 大人・社会人対象 2月 実施中のキャンペーン ベルリッツ 大学生・院生対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ こども対象 2月 実施中のキャンペーン ベルリッツ 中学生・高校生 2月 実施中のキャンペーン

2025年2月のキャンペーン!

ベルリッツ 大人・社会人対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ 大学生・院生対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ こども対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ 中学生・高校生 2月 実施中のキャンペーン

無料体験レッスンお申込みフォーム

無料体験レッスンは、教室・オンラインをご用意。
一部のプログラムは、無料オンライン体験または受講相談のみとなる場合がございます。

*は入力必須です。

個人情報の取り扱い にご同意いただいた場合のみ、「この内容で送信する」を押してください。

お申込みいただいた内容について、お電話またはメールにてご連絡を差し上げます。

資料請求、ご相談のみのお問い合わせもお気軽に