3.よく使うフレーズ
議事録作成では“5W1H”(または6W3H)を明確に、簡潔に記述することが重要です。
それぞれに関連して、よく使うフレーズを、例文でおさらいしておきましょう。
1)What(何が)
◆Action items are as follows.
実施事項は以下の通りです。
◆There are three remaining issues.
いまだに3つの課題があります。
◆Survey items are revised.
調査項目が更新されました。
2)When(いつ)
◆The due date is tomorrow.
期日は明日です。
◆The preparation of sales material is due to be completed this week.
販促資材の準備は今週中に完了する予定です。
◆The trade show will start on Friday 27th September.
その展示会は9月27日金曜に始まります。
◆The application form must be submitted before 00:00 (midnight) on Oct 11.
申込フォームは10月11日00:00(深夜)までに送信されなければなりません。
◆The deadline for the manuscript is the 11th of Oct.
その原稿の最終締切は10月11日です。
3)Where(どこで・どこに)
◆On his business trip next month, Mr Kato will visit Sapporo, Matsumoto and Nagoya.
来月の出張で、加藤さんは札幌、松本、名古屋に行きます。
4)Who / whom(誰が・誰に)
◆Mr. Aoki is responsible for media relations.
青木さんはメディア対応に責任を持ちます。
◆Ms. White is in charge of security of personal information.
ホワイトさんは個人情報のセキュリティを担当しています。
◆Report the progress of the project to Mr. Jones directly.
プロジェクトの進捗はジョーンズさんに直接報告してください。
◆Ms. Okamoto is assigned to manage costs.
岡本さんはコスト管理を割り振られました。
5)How / how much / how many(どのように・いくら・いくつ)
◆Please proceed with the research with the agents in China.
中国の代理店と一緒に研究を進めてください。
◆The total budget has been reduced to 300,000 JPY.
総予算は30万円に減額されました。
◆There will be five reviews before the product is launched.
それのローンチ前に5回の確認がある予定です。