英語で「思いつく」の表現

ビジネス英語だから、会議中だから、といって難しい単語が出てくるわけではありません。
すでに知っている簡単な単語を組み合わせるだけで、話を切り出していくことができます。
まずは、アイデアをチームに共有するための「思いついた」という表現や例文を学んでいきましょう。

thought of 〜

“think of XX” は「(案を)思いつく」という意味です。
「今、ちょうど思いついた」という場合は、have + just+動詞の過去分詞形を使って表現します。

  • I've thought of an idea.
    今、ちょうどアイデアが一つ思いつきました。
  • I thought of a good idea.
    良いアイデアが思いつきました。


have an idea

“have an idea” で「アイデアを持っている」「考えがある」という意味です。
シンプルですが、とても使いやすい表現です。

  • I have another idea to solve this issue.
    この問題を解決するためにもう一つのアイデアがあります。
  • (It) sounds like a good idea to me.
    (それは)良いアイデアです。


occurred to me

“occur to XX” は「XXに思い浮かぶ」という意味です。
“that” を付けて、“occur to XX that…” という文にすると、「……という考えがXXに思い浮かぶ」という意味になります。

  • A good idea just occurred to me.
    良い考えがちょうど思い浮かびました。
  • It occurred to me that we have a better solution on this project.
    このプロジェクトにおいて、より良い解決策を思いつきました。


pop into my head / mind

“Pop into my head / mind” はアイデアが「パッと思いつく」「急に思いつく」「ひらめく」という表現をしたいときに使えます。head / mind のどちらも同じような意味です。

  • A great idea popped into my head.
    素晴らしいアイデアが急に思いつきました。
  • A better idea popped into my mind.
    もっと良いアイデアがひらめきました。


come to mind

“come to mind” は「頭に浮かぶ」「思い浮かぶ」という意味 です。

  • An amazing idea came to mind.
    素晴らしいアイデアが思い浮かびました。
  • A possible solution came to mind.
    (可能性のある)一つの解決策が思い浮かびました。


strike

“strike +人” で「(考えが)人の心に思い浮かぶ」「(考えが)突然思いつく」という意味です。
この場合、アイデアや考えなどが主語になります。

  • An effective marketing strategy struck me.
    効果的な販売戦略が思いつきました。
  • A new idea has struck me.
    新しいアイデアを思いつきました。


come up with

“come up with” で「思いつく」「考えつく」という意味で、非常によく使われる表現です。

  • Yesterday, I came up with a solution.
    昨日、解決策を思いつきました。
  • I came up with a new idea for increasing production.
    生産増大のための新しいアイデアを思いつきました。

英語の会議でアイデアを発言するフレーズ

まず重要なのは、会話を止めて、会話に参加する瞬間を能動的に作っていくこと。
次にご紹介するフレーズは実用的なものばかりです。
緊張するかもしれませんが、これらのフレーズを活用すれば、会議で発言するための突破口となるでしょう。

1.会話を止める


〈ちょっと待ってください。〉


〈割り込んでもいいですか?〉


2.意見を発言したい旨を伝える

無事に会話の流れを止めることができたら、周りも聞く姿勢になっているでしょう。
このときには、はっきりと自信を持って「意見を発言したい」旨を伝えることが重要です。


〈ちょっと発言させてください。〉


〈私の考えを言わせてください。〉


〈少し付け加えてもいいですか?〉


〈〇〇について一つだけ言わせてください。〉


〈アイデア/考えを共有させてください。〉


3.良いアイデアがあることを伝える

発言の機会を求めた後は、はっきりと「良いアイデアがある」ことを伝えます。
冒頭でご紹介した、アイデアを共有するフレーズを活用していきましょう。
周囲の期待を高め、あなたの意見により一層強い関心を持ってもらうことができます。


〈とても良いアイデアがあります。〉


4.気がかりな点を伝える

気がかりに思うことを伝えるのも、重要な意見のうちの一つです。
あなたが気がかりに思う点は、他の人にとっても懸念事項である可能性があります。
遠慮することなく伝えましょう。


〈ちょっと気になることがあります。〉


〈一つ問題に気づきました。〉


〈~という事実に気づきました。〉


5.賛成しかねることをやんわり伝える

会議では、反対意見を述べることも必要になります。
角が立たないよう、反対意見をやんわりと伝える言い回しを学びましょう。


〈私はそう思いません。〉


〈ちょっと違う風に考えました。〉


〈私の考えでは~〉


〈違う観点で考えたら~とも言えるのではないかと思うのですが。〉


〈奇妙に聞こえるかもしれませんが~〉


〈気のせいなら良いのですが~〉


6.発言を切り上げる/他の人の意見を聴く

どのような会議であっても、終盤の流れはだいたい同じです。
最後に、自分が発言した後に話を切り上げ、他の人の意見を求めるフレーズを学んでいきましょう。


〈取り急ぎ以上です。〉


〈私の意見がお役に立てば嬉しいです。〉


〈皆さまのご意見を伺いたいです。〉


〈あなたはどう思いますか?〉


〈いかがでしょうか?〉

まとめ

いかがでしたか?母国語でない英語の会議で発言することは、不慣れなうちは緊張し、物怖じしてしまいますよね。
今回学んだ英語表現や例文を使うことで、より自信のあるプロフェッショナルな印象を作れるでしょう。
有意義な意見や考えは、所属や立場に関わらず誰しもが持っているものです。
ぜひ、怖がらずに最初の一歩を踏み出して、自信を持って意見を共有してみてください。

2025年2月のキャンペーン!

ベルリッツ 大人・社会人対象 2月 実施中のキャンペーン ベルリッツ 大学生・院生対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ こども対象 2月 実施中のキャンペーン ベルリッツ 中学生・高校生 2月 実施中のキャンペーン

2025年2月のキャンペーン!

ベルリッツ 大人・社会人対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ 大学生・院生対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ こども対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ 中学生・高校生 2月 実施中のキャンペーン

無料体験レッスンお申込みフォーム

無料体験レッスンは、教室・オンラインをご用意。
一部のプログラムは、無料オンライン体験または受講相談のみとなる場合がございます。

*は入力必須です。

個人情報の取り扱い にご同意いただいた場合のみ、「この内容で送信する」を押してください。

お申込みいただいた内容について、お電話またはメールにてご連絡を差し上げます。

資料請求、ご相談のみのお問い合わせもお気軽に