ご好評につき満員となりました。
ご参加を検討中の方は、こちらからお問い合わせください。
4時間で異文化理解を深める集中コース

すでに多くの企業でご導入をいただいている異文化理解研修ですが、ご好評につきお一人様からご参加が可能な公開講座を開催いたします。
日本人同士でも、外国籍の方とでも、異なる文化や思考、また相互理解が進まないことでコミュニケーションが円滑に進まず問題が起こり得ます。 このコースでは、それらの根本的な原因となるマインドセットを、相互関係、思考、自己意識の3つの観点から探求し理解することで、グローバル社会で通用するビジネスパーソンの基礎を築きます。
このようなお困りごとはありませんか?
- 海外出張・赴任者は会話力に不便はないのに、コミュニケーションスタイルの違いによって、情報伝達や相互理解がスムーズに行われない。
- グローバルメンバーの間での信頼構築や円滑なコミュニケーションに苦慮している。
- 部門間や異なる環境のメンバーとの文化の傾向や価値観を理解し、円滑なコミュニケーションが出来る方法を模索している。
※スライド例:諸外国との比較

異文化理解 公開講座で
根本的な解決ができます
受講後に期待できる姿
- 自身の文化的指向性を客観的に認識できる
- 他者や異なる文化への文化観察能力を磨くことができる
- 相手や状況によって適切なアプローチを 試みることができる
- 「違い」を理解し、それぞれの特徴を生かすことで、チーミングに役立てることができる
本講座で学べること
受講前にパーソナル診断アセスメントを受けていただくことで、受講者様はご自身の文化的特性を認識したうえで参加をします。よって一般的な受け身の講義にならず、主体的に参加ができ異文化の基本の考えを学び得ることが可能です。またセッション内では、参加者同士で実践的なアクティビティがあり、異文化理解に必要なスキルを身につけられます。
受講後のフォローアップツール
すでに多くの企業で導入がされている本コースですが、特に海外出張・赴任者、またグローバル対応をしている方よりご好評をいただいているツールです。異文化理解ツール「カルチュアル・ナビゲーター」、50カ国以上の生活やマネージメントスタイルや商習慣をオンラインで学習ができ、例えば赴任前や外国籍メンバーとのミーティング前などに、自己学習が可能です。こちらのツールは、1年間利用いただけます。

実際に受講した方の声
充実した内容のインプットが多く、これまでは何となく「異文化だから違うのだろう」と思ってきたことが、言語化できるヒントや材料を多くいただけて理解が出来ました。また特に国ごとのギャップパートは、自社の海外拠点について客観的な指標で分析しなければいけないなと思いました。早速にツールを使って試してみます。
Sさん / 製油業界
担当講師
COA(Cultural Orientations Approach) Practitioner および NLP Master Practitioner (Neuro-Linguistic Program)の認定講師。 これまでに新入社員から経営層まで、多数の企業研修、及び同社の社員研修を担当。
異文化理解研修 認定講師 大東 美紀
講座詳細
●開催スケジュール
2025年6月13日(金)13:00~17:00 開催(4時間)
【申込締切:2025年5月20日(火)23:59】●会場
オンライン開催(Web会議システム「Zoom」を利用して実施いたします)
- フォームに必要情報をご入力ください
- フォーム送信後に、受講相談の申込み完了のお知らせが記載されたメールアドレスに届きます
- 開催日までの準備やお手続きについては、担当者から別途ご案内いたします
●募集人数
1クラス最大8名
※お申込み状況によって変更となる場合がございます。
●受講費
29,800円(税込)/ 名
※1年間利用が出来るオンライン学習ツール付き
●講座参加前のご準備事項
講座1週間前までにオンラインアセスメントツールの受講完了が必要です。
●注意事項
弊社からのメールを配信停止設定をされた場合、ご案内をお届けすることが出来ません。配信停止へと設定変更されないようにご注意ください。
以下の情報を入力してください
ご入力いただいたメールアドレスに送信完了メールが届きます。