英語のレポート作成前に知っておくべきこと
英語でレポートを作成する前に、まずは準備をしましょう。準備とは下記のことを指します。
- アイデアを書き出す
- 英文レポートに相応しい英単語・表現を知る
それぞれの準備について詳しくみていきましょう。
アイデアを書き出す
いきなりレポートを書き始めても上手くいかないことの方が多いでしょう。まずは、自分がレポートで書きたいことをノートに書き出してみてください。そして、ある程度書けたら、それをどのような構成や順番でレポートとして書いていくかを考えましょう。
英文レポートにふさわしい英単語・表現を知る
皆さんは日本語で作文やレポートを書いたことはありますよね? 「書き言葉」と「話し言葉」があって、レポートや作文で使う語句や表現は、会話で使うものとは異なりますよね。それは英語でも同じです。レポートや論文などのアカデミックな英文で使われる英単語や表現と、日常生活で使われる英単語や表現も異なり、使い分ける必要があります。この章では、実際に英語のレポートや論文でよく使われる、そして役に立つ表現をご紹介します。
論文の目的を説明する際に使用する表現
レポートの導入部分や、結論部分に使える表現です。
The purpose of this study is 〜. (この研究の目的は〜です。)
The main objective of this paper is 〜. (この論文の主な目的は〜です。)
比較する際に使用する表現
下記の表現は一般的に、文頭に置いて前文の内容と比較する際に用いられます。
In contrast to 〜 (〜とは対照的に)
In comparison with 〜 (〜と比較して)
引用する際に使用する表現
引用をする際には下記のような表現を使用します。レポートでは引用を使用することが非常に多いため、何度も同じ表現を使わずに、いくつかバリエーションがあるとよいでしょう。
According to 〜(〜によると)
A states that 〜(Aは〜だと述べている)
A mentions that 〜(Aは〜だと述べている)
他にも、以下のような動詞を使うことで引用を表すことができます。似た意味の動詞でもニュアンスが異なるため、気をつけて使うようにしましょう。
acknowledge(認める)、 allege(断言する)、claim(主張する)、describe(述べる)、insist(主張する)、observe(観察する)、add(付け加える)、argue(論じる)、 confirm(確証する)、 explain(説明する)、 report(記録する)、agree(同意する)、assert(強く主張する)、 find(見つける)、note(言及する)、warn(警告する)
図表参照する際に使用する表現
グラフや表について説明する際に使う表現です。ちなみに円グラフや棒グラフのように図示化されたものを “graph” 、文字だけで書かれているものを “table” と呼ぶので気をつけましょう。
Table A shows (illustrates) that 〜. (表Aは〜を示しています。)
Graph B indicates that 〜. (グラフBは〜を示しています。)
例示をする際に使用する表現
例をあげて、具体的に説明する際には下記の英語表現が使われます。
For example, 〜(例えば〜)
For instance, 〜(例えば〜)
文と文を接続する際に使用する表現
文と文をつなぐ接続詞です。順接や逆接などの意味を表します。基本的には文頭に置きます。
- Therefore (それゆえに)
- Thus (それゆえに)
- Hence (それゆえに)
- However (しかしながら)
- Moreover (さらに)
- Furthermore (その上)
- Despite(〜のもかかわらず)
- Neverthless(それにもかかわらず)
英文レポートに適していない表現を知る
上記にもありますが、アカデミックイングリッシュは、日常会話で使う英語や口語表現とは異なります。下記が主な違いです。
- 日常生活で使用する広い意味を持つ基本動詞は使わない
- 接続詞 and、but、so などを文頭に置かない
- 1人称 “I” を主語として使用しない
それぞれのルールについて詳しく見ていきましょう。
日常生活で使用する広い意味を持つ基本動詞は使わない
英会話などの日常生活での英語では have、do、make、get、take、give、put といった動詞をよく使います。 しかし、これらの動詞は汎用性が高く、英文が正しく伝わらない可能性があるということと、読者に稚拙な印象を与えてしまうことから、使うことを控えることをおすすめします。
接続詞 and、but、so などを文頭に置かない
接続詞 and、but、 so は本来英文の文頭に置いてはいけないというルールがあるので気をつける必要があります。 もし、これらの語を文頭に置きたいときは代わりに下記の語句を文頭に置くことで、洗練された英語の文章に変わります。
And | Moreover, Furthermore, In addition, Additionally |
So | Therefore, Hence, Thus |
But | Nevertheless, However |
1人称 "I" を主語として使用しない
英語のレポートや論文は客観的に記述されている必要があることから、1人称の“I”や“We”は使用しないでください。
無生物主語や受動態の英文を活用することで、“I”や“We”を使うことなく表現することができます。
例)We can travel long distances thanks to airplanes.
(飛行機のおかげで私たちは長距離の旅行ができる。)
無生物主語の英文にすると、以下のようになります。
Airplanes enable us to travel long distances very quickly.
(飛行機は私達に長距離の旅行を可能にしてくれる。)