高校英語で成績を伸ばすためのポイント

高校英語 成功

高校英語で成功するのに必要不可欠なこととは何でしょうか?

「新しい学習指導要領の導入により、わからなくなった」と悩んでおられませんか?

実は、新しい指導要領が導入されたからと言っても、高校英語で成功をおさめるのはそんなに難しいことではありません。

次の3点に注意して勉強することで、高校英語で必ずよい成績をおさめられるようになります。

(1)読解力を中心に英語力を強化すること
(2)自分が考えていることを文章や口頭で伝えられるようになること
(3)定期テストと大学入試は別物、それぞれの目的に合わせて勉強すること

この3点さえ注意して英語を勉強すれば、必ずと言ってもよいほど高校英語で優れた成績を残すことが可能です。

「でも、そうは言っても、これらを実践するのは難しい……。」 とおっしゃる方が少なくありません。

そこで、上にあげた3点について、具体的にどのようにすればよいのか? 解説いたします。
ぜひ参考になさってください。

(1)読解力を中心に英語力を強化すること

読解力とは、読んでその通りに文章を理解する能力です。

読解力は、文章をできるだけたくさん読むことで確実に身につきます。

理想的なのは、新聞から物語、専門書など、幅広い分野の文章をたくさん読むことですが、最初は、生徒が興味を持つ分野で多くの文章を読むようにし、徐々に対象分野を広げていくとよいでしょう。

幼児向けの絵本から始めて、興味のある雑誌・漫画、そして新聞や専門書といった形でステップアップするのも悪くありません。

最初は簡単な文章を読むのに時間がかかっていたとしても、時間が経つうちに読む速度があがり、語彙力が増え、さらに、文章の型を自然に覚えることで文法力も身につくようになります。

生徒が英語を読むのに苦手意識を持たないように、楽しんで英文と触れ合えるような環境を整備することが理想的です。

高校英語で成功するためには、たくさん読むことで、読んで理解する力と読むスピードを高めることが大切です。

(2)自分が考えていることを文章や口頭で伝えられるようになること

新しい高校英語の学習指導要領では「英語でのコミュニケーション力を高めること」に、従来よりも授業時間を割く比重が高められるようになりました。

そのため「自分の考えを文章や口頭で伝える能力」が、これまで以上に重視されています。

これまでの英語教育では、文法や言葉遣いを間違えずに、文章を書いたり発言をしたりすることが重視されていました。

しかし、これが日本人の英語力が伸び悩む原因となっていたのです。

謙虚な日本人の国民性から「誤った文法や言葉遣いで書いたり発言してはいけない」という考え方が定着し、英語で発言することや文章を書くことにどうしても消極的になる生徒が増えていました。

文章を書いたり発言したりする能力は、文章を読む能力と同じように、やればやるほど伸びます。

最初のうちは間違いを気にせずに、積極的に文章を書いたり発言をしたりする。そして、回数を重ねていくうちに、文法面を矯正するように心がけると効率的に英語力が強化されます。

(3)定期テストと大学入試は別物、それぞれの目的に合わせて勉強すること

定期テストと大学受験では、同じ高校英語の試験でも、求められることや勉強方法が全く違うという点を認識しておくとよいでしょう。

定期テストの場合、試験範囲が決まっています。

対象期間中に英語の授業で学んだ箇所を重点的に学習することです。

その期間に学習した教科書を繰り返し学習すると、比較的容易にテストで高得点が取れるようになります。

極端な話、テスト期間の間だけ、教科書でカバーされた内容を覚えていさえすれば、高得点が取れるのです。

一方で、大学入試では、定期テストと比べると膨大な知識量が求められます。

試験に合格するためには、小学校から高校までの10年間の英語の授業で学んだ「長文読解力、文法力、単語知識」をフルで活用することが必要ですし、それらを使って応用できることも求められます。

また、大学によって試験の傾向が異なりますので、志望校に合わせて勉強をすることが必要です。
志望校の英語の過去問を数年間分解くと、その傾向と対策方法がわかります。

そのため、できる限り多くの問題をこなすと高得点が取れるようになるでしょう。

では次に、どうやって「長文読解力、文法力、単語知識」を学習するとよいのか? その具体策を解説いたします。

単語・文法・長文それぞれの攻略法

単語 文法 長文

長文読解力、文法力、単語知識は高校英語の指導要領が新しくなっても、重要度が変わることはありません。

また、ほとんどの大学入学試験の英語は、これまで通り、「読み書き」に高い比重をおいた総合的な英語力を問う設問が採用され続けることが予想されています。

そのため、試験に合格するには、従来通り、豊富な単語知識と文法知識、そして高い長文読解力を保有することが求められます。

では、どのようにすれば「豊富な単語知識と文法知識、そして高い長文読解力」を身につけられるようになるのでしょう?

ベルリッツは、「正しい学習方法で地道に学習すること」がその答えだと考えています。

時間をかけて勉強をすることは、一見、効率が悪いように思えますが、実はそれが王道なのです。
英語については、裏技的に短時間の学習でよい結果を出す方法はないと言ってもよいでしょう。

では、「どんな形で勉強するのが正しい学習方法なのか?」気になりませんか?

そこで、実際に高校英語でよい成績をおさめ、難関大学の入学試験をパスした学生がやっていた勉強法を以下で紹介します。

ぜひ、参考になさってください。

単語の勉強法

今回の学習指導要領の改訂で、高校卒業時までに覚えなければならない単語数は、3,000から5,000に増えました。

倍近くに増えた単語の数ですが、どうすれば身につけられるのでしょうか?

効果的な5つの学習テクニックを紹介いたしますので、お子様が高校英語の単語の勉強で苦労されているようでしたら、ぜひ参考になさってください。

(1)フラッシュカード/単語カードを使って勉強させる
表に言葉の意味や絵が描かれていて、裏に英単語が書かれているカードを使って勉強しましょう。

ポイントはカードを凝視するのではなく短時間で次々に見せる(フラッシュさせる)ことです。
その方が記憶に定着しやすくなります。

(2)市販されている英単語手帳・英熟語帳を一冊やりきらせる
お子様が目指す大学のレベルに合わせた英単語手帳・英熟語帳が販売されていますので、これらを入手するとよいでしょう。

ポイントは複数の手帳や熟語帳に手を広げるのではなくて、お子様に合った手帳・熟語帳を一冊ずつ購入して完全にやりきることです。

(3)音読させる
単語を読みながら、音と一緒に覚えるようにすると記憶に定着しやすくなります。ぜひ声に出しながら学習させるようにしましょう。

(4)夜寝る前に学習させる
脳には、夜寝ている間に記憶を整理して定着させやすいという特徴があります。単語を覚えることは記憶力の勝負と言えます。そのため、脳の特性を利用して学習した方がよいでしょう。

また、夜寝る前に学習して、朝にも再度同じ単語を勉強するとさらに記憶に定着しやすくなりますので、やらせてみましょう。

(5)繰り返し学習させる
物事を記憶に定着させるためには、何度も何度も同じことを繰り返し勉強するようにすることが大切です。

一度見ただけで記憶に定着させるのは、ほぼ無理と思った方がよいでしょう。

少なくとも4〜5回は同じ単語を繰り返し、そして期間を空けて勉強することです。
できれば10回以上勉強することで、記憶に定着しやすくなるため、やらせてみましょう。

文法の勉強法

文法力は高校英語でよい成績をおさめるために必要不可欠です。

小学校、中学校そして高校と、学習する難易度があがりますので、覚えていない箇所は、過去に遡って学習するなどして正確に使えるようになることが必要です。

そのためにオススメの勉強テクニックを4点紹介します。

(1)文型を覚えさせる

英文は、基本的に

・S = Subject(主語)
・V = Verb(動詞)
・C = Complement(補語)
・O = Object(目的語)

の組み合わせで出来ています。

そして、「SV」「SVC」「SVO」「SVOO」「SVOC」の5つの文型があることが知られています。
これらの文型をまずは頭の中に叩き入れ、そのメカニズムを理解するようにしましょう。
文型は数式と同じで丸暗記するのがよいです。

(2)学年ごとに学ぶ文法をマスターさせる

日本の学習指導要領では、学年ごとに学ぶ文法が大方決まっています。 

例えば、小学校では、

・一人称
・二人称
・三人称
・名詞
・動詞の基礎
・前置詞の基礎
・冠詞の基礎
・肯定文・疑問文の作り方

などを学習します。

そして中学校では、

・動詞の活用
・前置詞
・冠詞
・形容詞
・副詞
・5文型
・不定詞
・関係代名詞
・接続詞
・受動態
・比較級

などを学習します。

さらに高校では、

・時制・進行形(現在進行形・過去進行形・未来進行形)
・完了形(現在完了形・未来完了形)
・助動詞
・受動態
・動名詞
・不定詞(to不定詞)
・分詞構文
・関係代名詞
・関係副詞
・比較
・仮定法

などを学習します。

英語の文法は覚えることが多いため、時間をかけてしっかりと学習することが必要です。

また、学校の授業時間だけではカバーする範囲が広くてすべて教えることが困難なため、自助努力が求められます。

一つずつこれらの文法の特性を理解できているか? 自問し、不明点があれば、学年を乗り越えて復習することが求められます。

わからないことがあれば繰り返し学習することが大切なのです。

 

(3)文章を書かせる
(1)で学んだ文型を用いて、とにかく文章を書く。
最初は短くシンプルなもので構いません。

それが出来るようになれば、長く複雑な文章を書けるように練習することが大事です。

文章を書くことにつきましては、家庭教師を採用して指導してもらうのが理想的です。

また、学習塾でも個別指導をするところがありますので、英語の指導力がある人に添削を依頼して、出来る限りたくさんの文章を書くことが成功の秘訣です。

(4)自分に合った参考書を一冊見つけてやり抜かせる
単語帳や熟語帳と同じ学習方法になりますが、英語の文法をマスターするには、とにかく、お子様のレベルに合った参考書を一冊見つけてやり抜かせることが大切です。

オススメなのが、英語の文法が網羅されている出来る限り薄い参考書を選ぶことです。

参考書が分厚いと、英語の文法の基礎を学ぶのに余分な情報も書かれています。
余分なことを学ぶことに時間をかけるよりも、文法の基礎をマスターすることに時間を使う方が効率的です。

また、参考書の選定はお子様に任せるようにしましょう。

長文読解の勉強法

長文読解力は、文章をできるだけたくさん読むことで確実に身につきます。

また高校英語になれば、授業で、小・中学校で学んだ短文ではなく、記事や物語を読む機会が増えます。 

授業でよい成績をおさめるためにも入試をパスするためにも体得したいのがこの長文読解力です。

最初は絵本のような簡単なものから始めて、新聞・雑誌、そして専門書という形で難しいものを読むようにすればよいことは既に説明しました。

それ以外にどのような長文読解の勉強方法があるのでしょうか?

以下4つのテクニックがあります。

(1)文章を分解して読むようにさせる
長文は、文章を分解して読む癖をつけるとよいです。

例えば、He was sincerely religious, self-restrained and courteous, though occasionally, under provocation, he could burst out into a royal rage.
ならば、コンマがある箇所ごとに文章を切って読むと意味がわかります。

(訳) 彼はとても信心深く、自制心があり礼儀正しい、でも時々、挑発されたら、怒り狂うことがあります。

英文は、一つの文章が長くても、部分ごとに分解して読むと、意外と簡単に読むことができます。
文章を分解して読む癖づけはとても有効な長文読解テクニックの一つです。

(2)長文を短時間で読む訓練をさせる
物語や記事など、何でもよいので、普段から時間を決めて計りながら読む訓練をすることも長文読解力をつけるのによい学習テクニックです。

時間を決めて、アラームを使い、出来るだけたくさんの文章を読む訓練ををします。
訓練の最中は、わからない単語や熟語があっても、止まらずに読み続けることが大切です。

何度も繰り返し練習を続けるうちに早く読む能力が身につきます。

(3)Skimming とScanningの訓練をさせる
欧米の大学では、毎日教科書を数十ページ、ひどい時には2〜300ページ読むように課題がでます。

学生は他にも講義を受けたり仕事をしたりしているので、まともにじっくりと教科書を読み込んでいては時間が足りません。

そこでSkimmingとScanningというテクニックを使って学習することが推奨されています。

Skimmingとは、文章をざっくりと読み、どこに何が書かれているかメモを取りながら読むテクニックです。

一方でScanningとは、キーワードを元に情報を探すテクニックです。

このテクニックを日本人の高校英語の勉強で使わない手はありません。使いこなせるように、そのやり方を説明していきましょう。

英語の文章は構造がどれも似ています。

最初の1〜2の文節(パラグラフ)に何を言いたいかが書かれてあり、その他の文節(パラグラフ)は1〜2文節を補完する情報、そして最後の文節(パラグラフ)にはまとめの情報が書かれています。

この特徴を利用して、Skimmingで最初の1〜2と最後の文節(パラグラフ)に何が書かれているのかメモを取りながら読みます。

そして設問は必ず、最初の1〜2と最後の文節(パラグラフ)に書かれてある情報について質問されるので、それらをScanningテクニックでキーワードを元に探すと答えが見つかります。

時々、最初の1〜2と最後の文節(パラグラフ)に書かれていない情報について質問されていることがあります。この場合も同様に、Scanningテクニックを用いて先述の文節(パラグラフ)以外の箇所でキーワードを元に情報を探すと答えが見つかります。

高校英語での長文読解にも役立つテクニックですので、ぜひともお子様に体得させてください。

(4)たくさんの問題集を解かせる
長文読解力は読む訓練を積めば積むほど、能力が高まります。

ただし、同じ文章を繰り返して読んでも能力が高まりませんので、できるだけたくさんの問題集をこなして学習することがオススメです。

単語力と文法力は一つのテキストを繰り返し勉強する方法が最適ですが、長文読解力においては、さまざまな問題集をできるだけ多く解くのが実力を高める最適な方法です。

まとめ

高校英語でよい成績をおさめ、難関大学の入学試験で合格するために欠かせない勉強テクニックやコツを解説しました。
英語では、

(1)読解力を中心に英語力を強化すること
(2)自分が考えていることを文章や口頭で伝えられるようになること
(3)定期テストと大学入試は別物、それぞれの目的に合わせて勉強すること

の3つのポイントに注意して勉強することが大切です。

そしてテストで高得点を取るためには、長文読解力、文法力、単語知識の3つを高めなければならず、その具体的な勉強テクニックを解説しました。

ここに書かれてある方法を用いて高校英語を勉強すれば必ず成功します!

お子様のさらなる飛躍を心よりお祈り申し上げます。

2025年1月~のキャンペーン!

ベルリッツ こども対象 1月の特別キャンペーン
ベルリッツ 中学生・高校生対象 1月の特別キャンペーン

2025年1月~のキャンペーン!

ベルリッツ こども対象 1月の特別キャンペーン ベルリッツ 中学生・高校生対象 1月の特別キャンペーン

無料体験レッスンお申込みフォーム

無料体験レッスンは、教室・オンラインをご用意。
一部のプログラムは、無料オンライン体験または受講相談のみとなる場合がございます。

*は入力必須です。

個人情報の取り扱い にご同意いただいた場合のみ、「この内容で送信する」を押してください。

お申込みいただいた内容について、お電話またはメールにてご連絡を差し上げます。

資料請求、ご相談のみのお問い合わせもお気軽に