1. 相手の趣味を聞く

以下にご紹介する英文を、見ないでもスラッと言えるようになるまで声に出して反復してください。そうすればいざ趣味について聞こうというタイミングで自然に言葉が出て来るはずです。

1-1. フレーズ:相手の趣味を聞く

実は英会話ではhobbyという単語はあまり使われません。相手の趣味を聞く時の質問はこれです:

What do you do in your free time? / How do you spend your free time?

暇な時はなにをしているの?

1-2. フレーズ:質問の前にワンクッション置く

でもいきなり「ご趣味は?」と聞くのはなんだかお見合いみたいですよね。自然に話を切り出す質問を身につけましょう。以下のフレーズを使って質問の前にワンクッション置けます。

So, Lisa. …
ところで(相手の名前)、・・・

By the way, I was wondering. …
ところで気になってたんだけど、・・・

ではこれを相手の趣味についての質問と組み合わせてみましょう。

So, Lisa. What do you do in your free time?

ところでリサ、暇な時はなにをしているの?

By the way, I was wondering. How do you spend your free time?

ところで気になってたんですけど、暇な時はなにをしているの?

1-3. 会話例:相手の趣味を聞く

実際に会話で使用するとこうなります。

A: So, Lisa. What do you do in your free time?
B: In my free time? I guess I go to the gym a lot.
A: I see.

A: ところでリサ、暇な時はなにをしているの?
B: 暇な時?よくジムに行くかな。
A: そうなんだ。

これが相手の趣味の話題を切り出す基本的な方法です。でも相手の答えに対して相槌を打つだけではすぐに会話が止まってしまいますよね。

2. 趣味の話題を広げる

話題を切り出して相手が趣味を教えてくれたら、今度はそこから話題を広げるためにさらに質問します。でもなにを質問すればいいのでしょう?日本語でも同じですが、2つ目の質問の選択肢はだいたい決まっています。

2-1. フレーズ: 2つ目の質問

相手の趣味のことを詳しく聞くには以下のフレーズのどれかを使いましょう。

How often do you …?
(趣味を行う頻度を聞く)
How often do you go jogging? / How often do you cook?

 

How long have you been …ing?
(趣味をどのくらい続けてきたのかを聞く)
How long have you been playing rugby? / How long have you been going to the gym?

 

What made you start …?
(なにがきっかけで趣味を始めたのかを聞く)
What made you start sculpture? / What made you start scuba diving?

 

Where do you …?
(どこで趣味を行うのかを聞く)
Where do you go shopping? / Where do you swim?

 

Who do you … with?
(誰と趣味を行うのかを聞く)
Who do you play tennis with? / Who do you go to the theater with?

2-2. フレーズ: 共通の趣味が見つかった場合

相手の趣味を聞いてみたら、自分の趣味と同じだった。そんな時は、以下のフレーズを使って話題を広げます。

Really? Same here. / Really? That’s what I do too.

本当?僕/私も。

2-3. 話の簡単な広げ方

でも、この一文を言うだけでは会話は広がりません。すぐに詳細と質問を続けて言いましょう。以下の会話例を聴いて、真似してみてください。

A: So, Lisa. What do you do in your free time?
B: In my free time? I guess I go to the gym a lot.
A: Really? Same here. I go to the gym at least three times a week. How often do you go?
B: I win. I go every day. What made you start working out?

A: ところでリサ、暇な時はなにをしているの?
B: 暇な時?よくジムに行くかな。
A: 本当?僕も。週に最低3回は行くよ。リサはどのくらい行くの?
B: 私の勝ちね。私は毎日行くの。なにがきっかけで始めたの?

上の会話例のように、以下の喋り方を心がけると会話を自然と長く続けることができます。

1. 答え Answer
(聞かれたことに対して答えます)

2. 詳細 Add
(聞かれていないことでも、話題に関係あることを述べることで相手が次の質問をする際の話題のヒントになります)

3. 質問 Ask
(同じ質問、もしくは話題に関連する別の質問を相手に返すことを習慣づけることで、会話を自然と長く続けられるようになります)


ベルリッツではこの会話手法をA++と呼んでいます。それではA++の練習をするために、以下の質問に対してA++で答えてみてください。

Q1. How often do you cook?

Q2. Where do you go shopping?

Q3. Who do you go drinking with?

回答例
A1. I cook once a week. I only have time to cook on the weekend. How about you?

料理は週に一回するよ。週末しか作る時間がないんだ。君は?


A2. I often go to a department store. There is one not far from my house. Do you go to department stores?

よくデパートに行くよ。家からそう遠くないところに一店あるんだ。デパートには行くの?


A3. I go drinking with my coworkers. I can’t drink much, though. Do you drink a lot?

同僚と飲みに行くよ。僕はあまり飲めないんだけどね。けっこう飲む方?

これで相手の趣味を聞き出し、そこから話題を広げる方法がわかりましたね。

3. 自分の趣味を話す

次に、自分の趣味について相手と話したい場合の自然な切り出し方を学びましょう。

3-1. フレーズ:自分の趣味を話す

自分が好きなことを話すには以下のフレーズを使います。

I really like …ing / I’m into …ing / I’m a big fan of …

I really like going camping.

キャンプをしに行くのが好きなんです。


I’m into watching American TV series.

アメリカのドラマにハマっています。


I’m a big fan of jazz music.


ジャズが大好きなんです。

3-2. フレーズ:自分の趣味の話題を切り出す

でも脈略もなくいきなり「私、フラメンコを踊るの」と言うのは少し不自然ですよね。次のフレーズを使えば自然に聞こえます。

By the way, did I tell you that I …?
ところで、私が・・・するって言ったっけ?

ではこれを自分の趣味を話すためのフレーズと組み合わせてみましょう。

By the way, did I tell you that I was into watching American TV series?

ところで、僕がアメリカのドラマにハマってるって言ったっけ?


By the way, did I tell you that I was a big fan of jazz music?

ところで、僕がジャズが大好きだって言ったっけ?

3-3. 会話例:自分の趣味を話す

ここで学んだ話題の切り出し方をした時、相手がどのような反応を示すのかに注目して、以下の会話例を聴いて、真似してみましょう。

A: By the way, did I tell you that I was into watching American TV series?
B: Really? Which one do you watch?
A: I watch many different ones. My recent favorite is “Under the Dome.” Have you watched it before?


A: ところで、僕がアメリカのドラマにハマっているって言ったっけ?
B: 本当?どのドラマを見るの?
A: いろんなものを見るよ。最近のお気に入りは「アンダー・ザ・ドーム」だよ。見たことある?

このように会話を進めると、自然と、相手があなたの趣味について質問する形になります。一度外国人の相手に試してみれば、似たような反応が返ってくるはずなので、すぐにコツをつかめますよ。

4. 色々な趣味について話す

最後に、色々な趣味について話したり、趣味を通して英語を学んだりするために必要な単語やフレーズが学べるコンテンツをご紹介します。これからも趣味別の英語コンテンツを増やしていくので、また覗きに来てください。趣味を通して異文化の相手と仲良くなれることを祈っています。

2025年2月のキャンペーン!

ベルリッツ 大人・社会人対象 2月 実施中のキャンペーン ベルリッツ 大学生・院生対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ こども対象 2月 実施中のキャンペーン ベルリッツ 中学生・高校生 2月 実施中のキャンペーン

2025年2月のキャンペーン!

ベルリッツ 大人・社会人対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ 大学生・院生対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ こども対象 2月 実施中のキャンペーン
ベルリッツ 中学生・高校生 2月 実施中のキャンペーン

無料体験レッスンお申込みフォーム

無料体験レッスンは、教室・オンラインをご用意。
一部のプログラムは、無料オンライン体験または受講相談のみとなる場合がございます。

*は入力必須です。

個人情報の取り扱い にご同意いただいた場合のみ、「この内容で送信する」を押してください。

お申込みいただいた内容について、お電話またはメールにてご連絡を差し上げます。

資料請求、ご相談のみのお問い合わせもお気軽に