声調の組み合わせ
中国語には2つの漢字からなる単語が多く、ピンインもセットで覚える方が効率的だといえます。ここでは四声の組み合わせで発音がどのように変化するか、見ていきましょう。
第一声との組み合わせ
この組み合わせは、続く漢字の声調が変化しないので、比較的簡単です。
とはいえ、いくつか例外もあります。例えば第一声と第三声のペアで、かつ最初の音節(第一声の漢字)が強く発音される場合、第三声が軽声に変わります。(第三声の漢字が接尾詞や助詞などの場合もこのケース。)
例えば「机」という意味の「桌子」(zhuō zi)という単語は、第一声で発音される「桌」(zhuō)という漢字と、第三声で発音される「子」(zǐ)という漢字で構成されています。「子」は接尾詞で、声調がなくなり軽声になるのです。
下の表にある「喝水」(hē shuǐ)という言葉は、「水」(shuǐ)という音節が強く発音されるので、第三声が軽声になることはありません。
声調の組み合わせ | 単語 | ピンイン | 主な意味 |
1 + 1 | 今天 | jīn tiān | 今日 |
1 + 2 | 中国 | zhōng guó | 中国 |
1 + 3 | 喝水 | hē shuǐ | 水を飲む |
1 + 4 | 工作 | gōng zuò | 働く |
第二声との組み合わせ
第二声で音が上がったところから、スムーズに次の音節を正しく発音するのは、中国語学習者にとって難しいと言われています。特に第二声が続く場合や、第二声と第四声の組み合わせは、練習が必要です。
声調の組み合わせ | 単語 | ピンイン | 主な意味 |
2 + 1 | 时间 | shí jiān | 時間 |
2 + 2 | 如何 | rú hé | どのような、どのように |
2 + 3 | 没有 | méi yǒu | 持っていない、存在しない |
2 + 4 | 文化 | wén huà | 文化、教養 |
第三声との組み合わせ
この組み合わせに関しては、次の2つのルールをしっかり覚えましょう。
- 第三声同士の組み合わせは、必ず最初の第三声が第二声の発音になる。(声調符号は第三声のまま。)
- 第三声以外の声調が続く場合、最初の第三声は半三声になる。(最初の音節を低くおさえたまま、次の音節が発音される。)
声調の組み合わせ | 単語 | ピンイン | 主な意味 |
3 + 1 | 北京 | běi jīng | 北京 |
3 + 2 | 爱情 | ài qíng | (主に男女間の)愛情 |
3 + 3 → 2 + 3 | 你好 | nǐ hǎo | こんにちは |
3 + 4 | 暖气 | nuǎn qì | 暖房 |
第四声との組み合わせ
特に声調が変化しないので、覚えやすい組み合わせです。ただし第四声が続く場合、最初の音節の方が強く発音されます。10段階でいうと、最初の音節の強さが10、続く音節の強さが6、くらいです。
声調の組み合わせ | 単語 | ピンイン | 主な意味 |
4 + 1 | 唱歌 | chàng gē | 歌を歌う |
4 + 2 | 问题 | wèn tí | 問題 |
4 + 3 | 汉语 | hàn yǔ | 中国語 |
4 + 4 | 动物 | dòng wù | 動物 |